キャンプの記録

キャンプの記録

WILD-1幕張店?

久しぶりに幕張イオン内のスポーツオーソリティに行った際、突然WILD-1の看板が目に飛び込んできました。 なんとなんと幕張にWILD-1がオープンするのですね。場所は幕張イオンよりも少し東京より、カインズと同じ敷地内です。 WILD-1幕張店?WILD-1幕張新都心店?どちらになりますかねー。いずれにせよオープンが待ち遠しいです。 カインズのオープンが2019年春だからきっと同じタイミングで...
キャンプの記録

湯島オートキャンプ場 2日目

おはようございます。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 湯島オートキャンプ場でのキャンプ2日目です。朝6時の気温は6℃でした。我が家のシュラフだと電源なしで寝れるギリギリな感じかも。とりあえず寒くて起きることもなかったので一安心です。
キャンプの記録

湯島オートキャンプ場 1日目

こんにちは。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 2018年10月27日から28日の1泊2日で群馬県みなかみ町にある「湯島オートキャンプ場」に行ってきました。今回も父子3人のキャンプです。 紅葉が見ごろを迎えている中ぶどう狩りに釣り、無料で入り放題の源泉掛け流し温泉と満喫した2日間になりました。 それでは1日目の様子をどうぞ。
キャンプアイテム

ハンモックスタンド自作しました

こんにちは。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 キャンプといえば、焚き火、日本酒、ビールなところですがここにハンモックを加えるべくハンモックスタンドの自作にチャレンジしてみました。 きっかけはAmazonのタイムセールでハンモックを買ったこと、キャンプアンドキャビンズでレンタルすると1,500円/回と考えると十分に元を取れる計算。他...
キャンプの記録

塩原グリーンビレッジ 2日目

おはようございます。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 塩原グリーンビレッジでのキャンプ2日目です。思ったより気温が下がらなかったのか、ホカペが快適過ぎたのかいつもよりゆっくり寝てしまいました。 今日は昨日よりもよい天気になりそうな雰囲気。ロープウェーも今日にしておけばよかったかも、と思うもあとの祭り。
キャンプの記録

塩原グリーンビレッジ 1日目

こんにちは。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 2018年10月13日から14日の1泊2日で栃木県那須塩原にある「塩原グリーンビレッジ」に行ってきました。今回も父子3人のキャンプです。 紅葉がはじまりつつある中の紅葉キャンプに無料で入り放題の源泉掛け流し温泉、那須塩原B級グルメのスープ入り焼きそばと満喫した2日間になりました。 それで...
キャンプアイテム

コーナンラック プチ改造

こんにちは。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 キャンプで使う棚として我が家ではキャンパー御用達のコーナンラックを愛用しています。今回これを少し使いやすくするためにプチ改造してみました。 最終的な完成形はこんな感じです。何をしたかわかりますか? ・ベルトとバックル取り付け ・ちょっとだけ幅広化 どちらもちょっとしたカスタマイズですけけれ...
キャンプの記録

北軽井沢スウィートグラス#4 2日目

おはようございます。 最近もっぱら父子3人でのキャンプがメインになりつつあるちるぱる(@chiruparu)です。 スウィートグラスでのキャンプ2日目です。朝6時の気温は17℃でした。寒すぎることなく快適に寝られるちょうどよい気温ですね。
キャンプの記録

北軽井沢スウィートグラス#4 1日目

2018年9月8日から9日の1泊2日で群馬県にある北軽井沢スウィートグラスに行ってきました。バースデーバッジをもらえるということもあり、雨予報の中でしたが今回も父子3人で行くことにしました。 前日まで天気予報とにらめっこしながらアーリーチェックインを予約して行くことに。午後到着の設営だと1泊2日はあっという間ですからね。 3連休直前の週末なので渋滞もそんなになく行けるはずでしたが、外環の三郷IC...
キャンプアイテム

ウェザーマスターコクーン インナーテント改善

コールマン ウェザーマスター コクーンのインナーテントの吊り下げを楽にする方法ないかなーと思っていたところ、島忠HOMES、通称シマホでこの商品に出会いました。カラビナまではいらないけれどもと思っていましたけれども、これまでよりももっと簡単にもっと楽にインナーテントの着脱ができるようになりました。 「ディスプレイフック」 ポールにカーテンを吊り下げる時に使うやつですね。
タイトルとURLをコピーしました